
これらが原因で胃に負担がかかることでなる病気に、胃の粘膜が炎症してしまう胃炎や胃の粘膜がクレーターのように炎症してしまう胃潰瘍があります。
急な強い胃の痛みなどの症状があれば胃の炎症に気づくことができますが、日常的になんとなく続くような胃の不快感やチクチクするような痛みだけではそのままにしてしまう人も多く、胃炎の発見が遅れてしまうことがあります。
目次
胃炎とは
胃炎とは胃の粘膜が炎症している状態をいいます。
私たちの胃は口から食べた食物を消化する働きを担っており、これは強力な酸である胃酸によって行われます。
この強力な酸は胃自身の細胞をも傷つけてしまうことがあるため、胃は粘膜から粘液を分泌して胃全体を覆うことで胃そのものを保護しています。
胃を傷つけてしまう胃酸が増えてしまったり、逆に、胃を守っている胃粘液が減ってしまうことで、胃の粘膜が傷つけられ、炎症が引き起こされてしまうのが胃炎です。
胃炎にはどんな症状がある?

胃炎は大きく、「急性胃炎」と「慢性胃炎」という2つに分けることができます。
これらの違いは、簡単に言うと「急に起こった一時的な胃の痛み」なのか「日常的に継続する胃の痛み」なのか、です。
急性胃炎は、名前の通り、急な胃の炎症による病気で、強いみぞおちあたりの痛みや、むかつき、食欲不振がみられ、場合によっては嘔吐を伴う場合があります。
慢性胃炎と呼ばれる胃炎は、日常的な胃の痛みやむかつき、食欲不振、げっぷ、背中の痛みなどの症状がある場合もあれば、これといった自覚症状のないこともあります。
なぜ胃炎になってしまうのか?
胃が痛くなってしまう原因はさまざまです。
急性胃炎の場合は原因がはっきりとわかることが多く、ストレスや服用しているお薬による影響、アルコールや辛い食べ物などの飲みすぎや食べ過ぎ、ウイルスなどの影響が多いと考えられています。
慢性胃炎も、食べ過ぎや飲みすぎ、不規則な生活習慣やストレスによる胃への負担が影響していると考えられていますが、近年、ピロリ菌とよばれる菌が慢性胃炎に大きく関係していることが明らかになってきました。
胃の中に住みつくピロリ菌は、有害物質をつくりだし、胃の炎症を引き起こします。
胃炎になってしまったら

軽い胃もたれや、不快感、痛み、だと思って胃炎をそのままにしておくと、胃潰瘍などのより悪化した病気を招いたり、胃がんといった恐ろしい病気へとつながってしまうこともあります。
ただし、胃炎については、実はなってしまう前に、胃カメラで検査することでかなりの確率で予防することができます。
胃炎は外からではわからないことや、自覚症状がないこともあることから、実際に胃カメラによって胃の状態を確認することが非常に重要です。
胃カメラを実施することで胃の状態をしっかりと確認することができ、このような他の胃の病気が他に合併していないかも確認することもできます。
また、胃の粘膜が赤くただれていないか、出血をしていないかなどを確認することができます。
加えて胃の状態を実際に観察することで、胃がどの程度炎症しているかを詳しく知ることが可能となり、大きな診断材料となります。
さらに、胃粘膜の細胞を取ってより詳しい検査を行うことが可能であり、これによりピロリ菌住みついているかも確認することができます。
ふじた医院では、専門医の資格を持つ医者が、胃カメラでの検査を実施しています。
胃炎は適切に治療すれば、必ずよくなる病気です。
どうぞ、おひとりで悩まずにまずはふじた医院へご相談ください。
お腹の痛みや違和感があるのにどこの病院に行ったらいいのかわからない方、胃や大腸の内視鏡検査を受けたい方は、一度消化器内視鏡専門医(胃カメラや大腸カメラ)の資格を持つ、専門医師による検査で痛みの根本原因を突きとめ、あなたの症状に合ったや内視鏡治療や外科的治療を一貫して治療できるふじた医院に一度受診してみてください。
特定健診についてはこちら
胃潰瘍とは
通常私たちの胃は、食べ物を溶かし、消化する強力な胃酸などから胃自身を保護するために、胃の粘膜から粘液などを分泌して胃を覆っています。
何らかの原因により、胃酸から胃自身を守る胃粘液が減少したり、胃粘膜を傷つける胃酸が増えてしまうと、胃は炎症し、赤くただれてしまいます。
いわゆる「胃潰瘍」は、胃の炎症が進行した病気です。
胃の壁はいくつもの膜が重なって構成されているのですが、胃の炎症が進行し、粘膜下層とよばれる膜まで到達して傷つくと、これを胃潰瘍とよびます。
胃潰瘍は、胃カメラで胃の炎症がどこまで進んでいるかを確認することによって診断できます。
胃粘膜が炎症している「胃炎」をそのままにしておくと、炎症が進み、胃潰瘍を招いてしまうおそれがあります。
胃潰瘍にはどんな症状がある?

場合によっては、嘔吐や吐血、黒っぽい便などの症状が生じることもあります。
特に、食後に続く鈍い胃の痛みが生じることが多いと言われています。
このような症状がある場合、胃潰瘍なのか、そのほかの病気なのかを診断するために、採血や胃カメラ、超音波検査などをあわせて実施することが望ましいです。
また、見た目では胃潰瘍と胃がんの区別がつきにくいことから、胃カメラでの検査で潰瘍を発見した場合、その部分の細胞を取り、さらに詳しい検査を実施することもあります。
なぜ胃潰瘍になってしまう?
胃潰瘍の原因は、ストレスや薬剤、喫煙、アルコールや刺激物などの過剰な摂取などがこれまで主な原因として考えられてきました。
近年、胃潰瘍や胃炎の原因で注目されているのがピロリ菌です。
ピロリ菌が胃に住みついてしまうと胃炎や胃潰瘍ができやすくなります。
ピロリ菌の次に、胃潰瘍の原因として多いと考えられているのが解熱、鎮痛、抗炎症などの効果をもつ医薬品による副作用です。
いわゆる「痛み止め」の効果のあるこれらのお薬はNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)とよばれます。
NSAIDsは痛みを抑えてしまうお薬のため、胃の痛みに気づかずに胃潰瘍を進行させてしまうおそれがあります。
よって胃潰瘍の症状がなくても、これらのお薬を服用している方は定期的に胃カメラなどで胃の状態を確認しておいたほうがよいでしょう。
胃潰瘍になってしまったら

しかし、外からでは見えないため、気づかずに進行してしまうこともある病気です。
胃カメラで胃潰瘍が発見された場合には、胃の状態に応じた適切な治療を行います。
胃潰瘍に出血がみられる場合、胃カメラを用いて止血をすることもあります。
出血がない場合には、薬剤での治療が中心となります。
服用しているお薬が胃潰瘍の原因となっている場合は、まずそのお薬を中止し、胃酸を抑える薬剤や胃粘膜を保護するお薬を服用します。
ピロリ菌が原因である場合には、ピロリ菌を除去する治療を行います。
胃潰瘍では、胃カメラによる早期発見と胃の状態に応じた適切な治療が重要です。
早期に発見し、適切な治療を行えば、一般的には数週間から数ヶ月で良くなる病気です。
いつもと違う胃の痛みや不快感、吐き気などを感じたら、まずは消化器内科病院へ行き、胃カメラなどの適切な検査を実施することをおすすめします。
どうぞ、おひとりで悩まずにまずはふじた医院へご相談ください。
お腹の痛みや違和感があるのにどこの病院に行ったらいいのかわからない方、胃や大腸の内視鏡検査を受けたい方は、一度消化器内視鏡専門医(胃カメラや大腸カメラ)の資格を持つ、専門医師による検査で痛みの根本原因を突きとめ、あなたの症状に合ったや内視鏡治療や外科的治療を一貫して治療できるふじた医院に一度受診してみてください。
特定健診についてはこちら
医師:藤田博崇
時間:9:00~18:00(土曜日営業、木曜日は13:00まで営業、日祝日休診)
入院あり
住所:香川県善通寺市上吉田町4-5-1
電話:0877-62-0555
詳細はご予約完了時にお伝えしております。
・診療内容
・交通アクセス
・お問い合せ
・求人募集
香川県丸亀市、三豊市、琴平町、多度津町、高瀬町、観音寺市、財田町、三野町、仁尾町、宇多津町、満濃町、綾歌町、詫間町、坂出市など広い範囲からお越し頂いております。
30年以上にわたり、地域医療に根差し、入院、在宅医療も含めてリハビリや手術などの西洋医学だけでなく、整体、マッサージ、鍼灸や漢方等の東洋医学も取り入れるなどあらゆる方法を用いて治療し、症状を改善している病院です。