目次
- 治療について
- 交通事故治療とはどのような治療を行うことになりますか?
- 交通事故直後に治療しても大丈夫ですか?
- 症状が軽くても治療は受けられますか?
- 交通事故後、痛みがあまり出ていなくても治療をしたほうがいいですか?
- 治療期間はどのくらいですか?
- どのくらいの頻度で通えばいいですか?
- 保険について
- 何か必要な手続きはありますか?
- 症状が軽くても保険は使えますか?
- 保険会社が指定された医療機関でしか治療はできないのですか?
- 保険会社が治療を認めてくれないときはどうすればいいですか?
- 自賠責保険で鍼灸・マッサージ治療は受けられますか?
- その他
- 治療費はかかりますか?
- 既に他の治療院に通っていますが転院は可能ですか?
- レントゲンで異常がないといわれたのですが、だるさ・めまい・吐き気、体に違和感があります。治療できますか?
- 交通事故後、何日か経ってから痛みが出てきたのですが・・・・
- 病院と接骨院・整骨院とを並行しての治療はできますか?
- 現在、病院に通院しているのですが接骨院・整骨院に通う必要はありますか?
交通事故治療とはどのような治療を行うことになりますか?
マッサージ、はり、灸、整体、温熱・電気療法など、治療院によって様々な治療法があります。
レントゲンなどは病院で撮っておいてもらうケースなどもありますが、筋肉や関節、スジを専門分野としているからこそレントゲンでは異常なしとされた問題点などを見つけることができることもあります。
交通事故直後に治療しても大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。当院では、その時の痛みの症状をみて治療計画を立てていきます。 素人判断は症状を悪化させる可能性もあります。痛みがひどくても、まずは先生に相談してみましょう。
症状が軽くても治療は受けられますか?
症状の軽い重いは関係ありません。 骨折などの「激しい痛みを伴うケガ」だけが事故の症状ではありません。 ムチウチの場合は、だるさ・めまい・頭痛などの「激痛ではないけど慢性的に長引く症状」がしばしば見られます。
交通事故後、痛みがあまり出ていなくても治療をしたほうがいいですか?
少しでも違和感があるようなら、その症状をしっかり先生に伝えて治療を行っていきましょう。 交通事故のケガの代表であるむち打ち症などは事故後1年以上経ってから発症する例もあります。
治療期間はどのくらいですか?
患者様によりそれぞれ症状が違うのでケースバイケースですが、打撲で1ヶ月程度、むち打ち症や骨折で3~6ヶ月程度の場合が多いです。
どのくらいの頻度で通えばいいですか?
症状が強く出ている初期段階ではできるだけ毎日治療を受けることをおすすめします。 その後、少しづつ症状の改善が見られたら担当の先生の治療プランに沿って治療を進めていきましょう。 定期的に病院での診察を受けることが望ましいです。
何か必要な手続きはありますか?
特別な手続きは必要ありません。損害賠償請求を行う場合、治療予定や通院予定などは事前に保険会社に連絡していただくこともあります。ただし、交通事故時に警察へ届け出をし、事故証明を発行してもらっていない場合、保険が使えないケースがありますのでご注意ください。
症状が軽くても保険は使えますか?
もちろん可能です。始めはたいしたこと無いと思っていても、時間と共に思わぬ障害が出てきてしまうこともありますので、少しでもおかしいと思ったら通院するようにしましょう。
保険会社が指定された医療機関でしか治療はできないのですか?
いいえ、そんなことはありません。 医療機関を選ぶのは保険会社ではなく患者様の自由です。 あくまでも治療する医療機関を決めるのは患者様ご自身です。
保険会社が治療を認めてくれないときはどうすればいいですか?
方法はいろいろありますが、まずはご相談下さい。 症状があるならば、治療費が自己負担であっても担当の先生に症状をしっかり訴えて治療は続けていきましょう。
自賠責保険で鍼灸・マッサージ治療は受けられますか?
はい、受けられます。 しかし、保険会社の担当者によっては『鍼灸・マッサージ治療は認められない』などと言ってくるケースもあるので念のため医師に同意書を書いてもらうことが望ましいでしょう。
治療費はかかりますか?
いいえ、かかりません。 交通事故の場合、自賠責保険により治療費が支払われますので患者様の負担はありません。 ただし、健康保険を利用した場合、窓口料金(500~1000円程度)が発生します。
既に他の治療院に通っていますが転院は可能ですか?
保険会社への連絡のみで可能です。自宅から遠い、症状が良くならない、など、様々な理由で転院される方がいらっしゃいます。場合によっては通勤先の側と自宅側の2院に通う、と言うことも出来ます。
レントゲンで異常がないといわれたのですが、だるさ・めまい・吐き気、体に違和感があります。治療できますか?
はい、できます。 レントゲンでは骨の異常は写りますが、筋肉などの負傷は写りません。 特にむちうち症状は、レントゲンやCTに所見が見られないケースが多いです。
交通事故後、何日か経ってから痛みが出てきたのですが・・・・
特にむち打ちの症状によくあるケースですが、事故直後はどこも痛くなかったので病院にいかなかったが後になって痛みや違和感が出てくることがあります。 事故直後は軽いパニック状態で痛みを感じにくいためです。 事故当日から日にちが経ってしまうと、事故との関係性が認められなくなることもあります。 少しでも違和感がある場合はなるべく早く通院するようにしましょう。
病院と接骨院・整骨院とを並行しての治療はできますか?
当院では整骨院で行うようなマッサージやリハビリ治療も行っており、総合的に治療を行いますので特に並行して通う必要はありません。
現在、病院に通院しているのですが接骨院・整骨院に通う必要はありますか?
当院では整骨院で行うようなマッサージやリハビリ治療も行っていますので特に通う必要はありません。
医師:藤田博崇
時間:9:00~18:00(土曜日営業、木曜日は13:00まで営業、日祝日休診)
入院あり
住所:香川県善通寺市上吉田町4-5-1
電話:0877-62-0555
詳細はご予約完了時にお伝えしております。
・診療内容
・交通アクセス
・お問い合せ
・求人募集
香川県丸亀市、三豊市、琴平町、多度津町、高瀬町、観音寺市、財田町、三野町、仁尾町、宇多津町、満濃町、綾歌町、詫間町、坂出市など広い範囲からお越し頂いております。
30年以上にわたり、地域医療に根差し、入院、在宅医療も含めてリハビリや手術などの西洋医学だけでなく、整体、マッサージ、鍼灸や漢方等の東洋医学も取り入れるなどあらゆる方法を用いて治療し、症状を改善している病院です。